はじめに
学校法人 呉竹学園では2013年4月教育センターを設置し、全学的なFDの企画及び実施や各組織との連絡・調整、情報の収集と共有等の活動を通じて、FD(Faculty Development)を推進してきました。
教員及び事務職員の資質向上を図り、校長のガバナンスを基盤とする学校運営の適切な執行体制を構築するため、創立100年を迎えた2025年4月に、名称を「呉竹学園FD・SD推進本部」とし、FDに加え全学的なSD(Staff Development)も推進しております。


FD・SD推進本部の基本方針
推進本部は呉竹学園の教職員の教育研究活動の向上・能力開発に関して恒常的に検討を行い、その質的充実を図る活動を支援すること、また法令順守並びに学校運営に必要な資質向上を図る活動を企画立案、実施していきます。
FD委員会の活動
- 教育目標に対するカリキュラムの検証、改善支援
- 学生に対する授業評価アンケート調査の企画・実施を含めた教育効果の検証
- 卒業生や就職先関係者からの意見聴取による教育効果の検証
- 単位の実質化・成績評価の厳格化等に対する検証
- 教育方法の改善や教育能力の向上に対する支援
- 教員相互の授業参観・授業評価の検証
- 新任(職歴の浅い)教員に対する研修や教育方法改善などに対するシンポジウムの開催
- 学生の履修状況の分析や学生の要望・意見等に対する検証
- 入学前の学生や新入生を対象とした補完教育(リメディアル教育)の支援
- 自主学習への配慮、補習授業等在学生に対する学習の支援
- その他(FD活動に対する取組み)
SD委員会の活動
- 職場内研修(OJT、教職員研修会、ブラザーシスター制度)
- 職場外研修(階層別研修、目的別研修、外部団体研修)
- 自己啓発研修
- 管理職研修会
- ハラスメントおよびメンタルヘルスに関する研修会
- 防災教育研修会