歴史と実績が物語る教育体制の中で、
確かな一歩を踏み出してください。
大正から昭和へ、西洋医学中心の医療体系が確立しつつある頃、本校は、「東洋医学の灯を消さない」という理念のもとに設立されました。
以来90年以上にわたり、私たちは日本初の「鍼灸教員養成課程」の設置など先駆けとなる数々の試みや活動、多くの優れた医療人の輩出を通じて日本の伝統医学業界を牽引しながら社会に貢献してきました。
そして、その有効性が広く評価されている現在、西洋医学と連携を図る「統合医療」という新たな医療の枠組みの中で伝統医学は大きな注目を集めています。
東洋医学の体系的教育機関として次世代の担い手を育成してきた本校では、「基本的臨床教育の徹底」と「教員・講師陣の充実」を教育のポイントとしています。
反復される基本練習により真の技術を身体で覚えていくことを重視し、総合的なカリキュラムに基づいた高度な知識や技術の修得を行います。
また日々の実技授業や充実した臨床経験を積みながら、それを確かな手で支える教員・講師陣のスキルを大切な教育資源ととらえ、常に指導体制の構築・強化を図っています。(呉竹学園教育センターの活動はこちら)
そこには単なる実力養成だけでなく、一人の社会人として信頼される人間性を育み、実際の医療現場で求められるコミュニケーション能力を養成・向上させていく、学生のその先の未来に責任を持つ決意があることはいうまでもありません。
日々、進歩する現代医療の中でますます影響力を増す東洋医学を見据え、社会の要請に即応する人材を育成するため、建学の精神に基づいた私たちの伝統医療教育はさらに進化を続けています。
新しい時代を切り拓く高い志を掲げ、どうぞ本校において可能性の翼を広げ力強く羽ばたいてください。

学校法人呉竹学園
東京医療専門学校 学校長
齊藤 秀樹