スポーツトレーナーという職業は、プロとして活躍するアスリート、将来プロを目指す人たち、部活やクラブチームなどでスポーツに励む学生、健康やケガ予防のために運動をしている一般の人たちなど、多くの方からその需要が見出されています。スポーツや運動に関する仕事に興味がある方なら、スポーツトレーナーという職業も選択肢のひとつとして考えられるでしょう。

しかし、スポーツトレーナーという職業について深く知らないと、「将来性のある仕事なの?」「報酬はどれくらいもらえるの?」「スポーツトレーナーの仕事だけで生活できるの?」など疑問に思われるかもしれません。

そこで本記事では、スポーツトレーナーの職業としての基本的な概要や、将来性について解説します。

スポーツトレーナーの将来性は?活躍できる職場や給料・年収などをご紹介!

スポーツトレーナーとは?

スポーツトレーナーとは、トレーニング指導だけでなく、ケガの予防に関するアドバイス、実際にケガをしてしまった場合には応急処置やリハビリなど、競技者に寄り添いサポートする職業です。競技でより高いパフォーマンスを発揮するためトレーニング指導したり、大会などの本番でこれまで培ってきた実力を最大限発揮できるようコンディショニングのサポートを行うことが主な仕事になります。また、アスリートと目標を共有し、目標達成に向けて最適なトレーニングメニューを考案したり、ケガで競技を中断することがないよう、予防するための方法をアドバイスしたり、場合によっては、食事や睡眠の管理までも行います。

スポーツトレーナーはスポーツに本格的に取り組むトップアスリートだけでなく、日常に運動を取り入れたい一般層にも需要があります。近年は健康寿命を意識した生活を送る人が増えているため、スポーツジムなどに通う中高年層も増えています。スポーツトレーナーはそういったジムでトレーニング指導を行ったり、運動器具の使い方を教えたりといった仕事にも就くことが可能です。

このようにスポーツトレーナーは、さまざまな目的・立場の人たちに合わせて適切な支援を行うことが重要です。そのためには、身体のこと、ケガや疾患のことを熟知した医療の国家資格を持つことが、スポーツトレーナーの信頼につながります。医療の国家資格を持つスポーツトレーナーは、現在多くのシーンで求められるようになっています。

スポーツトレーナーが活躍できる職場

では、スポーツトレーナーは実際にどのような職場で活躍しているのでしょうか。主な就職先には、以下のようなものが挙げられます。

  • プロチーム、実業団チーム(野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、卓球、陸上など)
  • 日本代表・オリンピックなどの選抜チーム
  • 整骨院、接骨院・鍼灸整骨院、鍼灸接骨院、鍼灸マッサージ院
  • 病院、クリニック(特に整形外科、スポーツ整形外科、スポーツクリニック)
  • スポーツジム、トレーニングジム、フィットネススタジオ、ヨガ教室
  • スポーツに関する商品開発などを行う企業
  • 公共の運動施設、私立の運動施設
  • 学校などの教育現場

など

上記の他にも、スポーツトレーナーとして個人の実力が認められれば、アスリート個人やチームと専属契約を結べる可能性があります。専属のスポーツトレーナーとなることで、特定のアスリートやチームを徹底してサポートできるようになります。非常にやりがいのある仕事になるため、スポーツトレーナーになる際には就職だけでなく、独立開業も視野に入れて検討しても良いでしょう。

スポーツトレーナーの年収

スポーツトレーナーの年収は、だいたい350~500万円程度になることが多いようです。鍼灸整骨院やスポーツジムなどに正社員として入社できれば、ある程度安定した収入を得ることができるでしょう。

そんな中で「日本スポーツ協会」が行った「第一回 日本のトレーナー実態調査」(2018年実施)によると、フルタイムやパートで働くスポーツトレーナーの年収に関しては、300万円以下が全体の6割となっています。そのうち1~100万円以下が、38.3%ともっとも多い数値になっているのです。そのため労働形態次第では、スポーツトレーナーの仕事だけで働くことは難しいケースも考えられます。

厳しい現実がある一方で、プロのアスリートやチームと契約できれば、年俸で1,000万円を超える収入を得られるケースも珍しくありません。その実力・能力が評価されれば、高い年収で雇われる可能性があるのです。注意しなければいけないのは、年俸の場合、次年度以降も継続して契約されるかが分からないため、安定した収入とは言えません。プロアスリートと同様に、常に自己研鑽と信頼獲得のための勉強が欠かせません。それでも1,000万円を超える収入を得られる可能性がある点は、スポーツトレーナーの大きな魅力のひとつです。

スポーツトレーナーの将来性について

スポーツトレーナーは、これまで解説した通り、さまざまな人たちからのニーズを獲得できる職業です。一般層の健康に対する意識が変わり、誰もが健康寿命を延ばしたいという思いから健康産業自体が拡大傾向にある昨今、スポーツトレーナーの将来性も期待され、今後はさらに重要なポジションとなる可能性も開けています。
また、コロナ渦を経て「パーソナル」というキーワードが注目されています。パーソナルトレーニングの需要も拡大し、スポーツジムやフィットネスジムが新規開設も増えています。スポーツ関連の施設にはスポーツトレーナーが欠かせないため、今後の普及速度次第では需要がさらに高まることにも期待できます。

その一方で、スポーツトレーナーとして活躍できるのは、専門知識や技術を幅広く習得している人に限定されると予想されます。関連する資格を取得しているなど、実績や客観的評価として公開できるものがあってはじめて、スポーツトレーナーとして活躍できる基盤が整うでしょう。

スポーツトレーナーになる方法

スポーツトレーナーになるには、特別な資格や学歴は必要ありません。そのため仮に未経験で資格を1つも持たない状態でも、スポーツトレーナーを目指すことは可能です。しかし、スポーツトレーナーとして活躍するには、専門知識と技術を持っていなければ信頼を得られず、そのためスポーツトレーナーに関連する資格や学歴がないと、就職は難しくなるでしょう。

スポーツトレーナーの関連資格として日本スポーツ協会公認の「アスレティックトレーナー(AT)」や、日本トレーニング指導者協会の「トレーニング指導者」などがあります。これらの資格を取得していると、就職時に専門知識やスキルを客観的にアピールすることが可能となります。

スポーツトレーナーになるには、そのほかにも、解剖学、生理学、医学、栄養学といった各種専門知識を学ぶことも必要です。これらの知識は書籍や通信授業などでも学習が可能ですが、より深くかつ実践的なスキルとして習得を目指すのなら、専門学校などに進学し、医療の国家資格をすることがおすすめです。

「東京呉竹医療専門学校」では、医療の国家資格である柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師のカリキュラムとは別にスポーツ関連の勉強ができるゼミや特別講座があり、スポーツトレーナーになるために役立つ専門スキルを学べます。また、スポーツトレーナーを目指す学生に対してのキャリアガイダンスを1年次から行う体制も整っているため、どうすればプロスポーツトレーナーになれるのか、特定の競技のスポーツトレーナーになるにはどのように道を切り開くのかなど、学生それぞれがイメージするトレーナー像に真剣に向き合ってくれます。

スポーツトレーナーを目指すのなら、必要な知識や技術を身につけると同時に、医療の国家資格を取得することで自身の客観的に評価してもらえるよう、医療系専門学校に進学しておくことがおすすめです。

まとめ

スポーツトレーナーは、将来性のある職業として今後も人気を得ていくと予想されます。今のうちに必要なスキルや資格を取得しておけば、将来、スポーツトレーナーとして就職や独立開業に役立てることができるでしょう。

この機会にスポーツトレーナーの将来性と、スポーツの現場で活躍するために役立つ医療系国家資格についてぜひ詳細を確認してみてください。