確かな指導力と、国家試験を熟知したベテランの教員が、ひとりひとりをサポートします。
鍼灸マッサージ科・鍼灸科
中村 真通(科長)

■担当科目
東洋医学臨床論、コミュニケーション学、臨床実習、統計研究手法
■趣味・特技等
読書、映画鑑賞、釣り、ウインドサーフィン
■メッセージ
時間はとても大切です。学ぶときは学び、遊ぶときは遊ぶ。メリハリをつけて、臨床力、指導力を効率よく身につけましょう!
畠山 博式(科長補佐)

■担当科目
はりきゅう実技
■趣味・特技等
海外ドラマ・映画鑑賞
■メッセージ
僕自身が幼い頃から父の鍼灸治療を受けて、鍼灸の良さを体感しています。この技術を絶やさないためにも、一緒に頑張りましょう!
藤田 洋輔(科長補佐)

■担当科目
臨床実習
■趣味・特技等
古本屋巡り
■メッセージ
鍼・灸・あん摩マッサージ指圧は、老若男女問わず幅広い貢献ができるとてもやりがいのある医療専門技術職です。ご自身が最初に描いた「誰に」「どう向き合いたいか」を大切に、共に成長していきましょう!
町田 しのぶ

■担当科目
東洋医学概論、東洋医学臨床論、経絡経穴概論
■趣味・特技等
畑仕事、薬用植物栽培
■メッセージ
私たちが学ぶのは医学ですので、これで終りということはありません。こつこつと努力し続けて、お互いに成長していきましょう。
上利 文子

■担当科目
マッサージ実技、鍼灸実技、東洋医学臨床論、鍼灸理論
■趣味・特技等
アウトドア、音楽鑑賞
■メッセージ
今まで、そしてこれから先に積み重ねて行く日々の経験は、全て治療家を目指すあなたの糧になります。学生時代は学ぶことが多く大変なこともありますが、充実した時間にすべく目標を持って一緒に頑張りましょう。
佐藤 亨子

■担当科目
医療概論、関係法規、公衆衛生、臨床医学各論、鍼灸実技
■趣味・特技等
柔道、スキー、温泉巡り、食べ歩き
■メッセージ
女性ならではの視点を生かし、一生の仕事にすることができます。好奇心の赴くままに失敗を恐れず勉強する学生さんを、全力で応援します!
三村 直巳

■担当科目
生理学、解剖学、経絡経穴概論、研究基礎、灸実技
■趣味・特技等
お灸の研究活動、子供と水生生物観察
■メッセージ
ご自身の取り組み方次第で、いかようにも変化します。一緒に学生生活を実りあるものにしていきましょう。
伊藤 真悟

■担当科目
経絡経穴概論、診療の基本、リハビリテーション医学
■趣味・特技等
音響機器
■メッセージ
広い知識と鋭い感性で質の高い治療家を目指し、一緒に学んでいきましょう!夢を持って入学される方、お待ちしています。
岡田 智和

■担当科目
東洋医学の応用・はりきゅう基礎実技
■趣味・特技等
ドライブ、映画鑑賞、愛犬とまったり過ごす
■メッセージ
皆さんが学ぶ知識や技術は、たくさんの人を癒し、笑顔にすることができます。そんなことができる未来の自分を想像してみてください。ワクワクしませんか?学ぶべきことはいっぱいありますが、共にがんばっていきましょう!
渡邉 博亮

■担当科目
構造機能学・診療の基本
■趣味・特技等
料理、美味しい店めぐり、映画鑑賞
■メッセージ
あん摩マッサージ指圧や鍼灸は心身の不調を改善し『ありがとう』と言ってもらえる貴重なお仕事です。患者さんに求められる治療家になるためには知識・技術はもちろん患者さんに寄り添う心が大切です。本校で出会う教員や仲間たちと共に学び、切磋琢磨していきましょう!!
柔道整復科
杉山 直人(科長)

■担当科目
柔道整復運動器基礎、上肢の損傷・治療論、柔道整復総合論、臨床実習
■趣味・特技等
釣り、家庭菜園、食べ歩き
■メッセージ
柔道整復師の資格を取得しどうしたいのか、どうなりたいのかを自問自答し行動することで、充実した3年間の学生生活が生まれると思います。一緒に悩んで課題を解決して、柔道整復師としての第一歩を踏み出していきましよう!
早川 幸秀(科長補佐)

■担当科目
柔道の成り立ちと職業倫理、柔道整復研究、柔整総合論、人体機能回復
■趣味・特技等
柔道
■メッセージ
柔道整復師は多方面で活躍できる資格です。
理想の医療人になれるよう、全力でバックアップします。
飯田 双海

■担当科目
柔道整復総合論、人体構造学、人体機能学、運動学
■趣味・特技等
野球、筋力トレーニング
■メッセージ
柔道整復師はケガの治療はもちろん、ケガの予防やパフォーマンス向上を目的とした運動指導スペシャリストとして、医療や介護、スポーツなど、多方面で活躍できます。課外活動ではトレーニングゼミを担当していますので、将来スポーツ現場で活躍したい方は、ぜひお声掛けください!
丸山 純子

■担当科目
柔道整復論基礎、法規
■趣味・特技等
ゴルフ、ランニング
■メッセージ
柔道整復師は、患者様が良くなって感謝された時にやりがいを感じるお仕事です。また、同時に患者様を診るということは、責任がかかる重い仕事でもあります。だからこそ向上心と責任感を持った方に、柔道整復師を目指していただきたいと思います。
千葉 真央

■担当科目
柔整構造機能論、運動機能障害評価
■趣味・特技等
登山、キャンプ、スノーボード、ゴルフ、ヨット
■メッセージ
人それぞれ過去が違えば、目指すものの形も異なると思います。ひとりひとりが立派な医療人になる、そのお手伝いをしたいと思っております。
加藤 栄二

■担当科目
柔整構造機能論、運動機能障害評価、柔整治療法基礎、臨床実習
■趣味・特技等
ラジオ
■メッセージ
柔道整復師になるための勉強は、楽しい時も辛い時もあると思います。辛い時を乗り切るために、強い目標と覚悟を持ってください!
池亀 耕太

■担当科目
上肢の損傷・治療論
■趣味・特技等
野球観戦、神社参拝
■メッセージ
柔道整復師の資格取得を目指して一緒に頑張りましょう!教職員一丸となって全力でサポートします。
川﨑 和子

■担当科目
柔道整復学、下肢損傷学
■趣味・特技等
アクセサリー作り
■メッセージ
柔道整復師は幅広い分野で貢献できる、とてもやりがいのあるお仕事です。3年後、素敵な柔道整復師になるための準備を一緒にしましょう!
合田 香奈

■担当科目
柔道整復臨床論
■趣味・特技等
登山、海釣り、読書、映画鑑賞
■メッセージ
柔道整復師は、人に寄り添い、身体だけでなく心のケアも出来る資格です。だからこそ、コツコツ積み重ねる勉強と、コツコツ学び続ける技術が大切です。自分が目標とする医療人になるため、未来を見据えた努力をする柔道整復師を目指してください。
高橋 光生

■担当科目
柔道整復総合、人体構造
■趣味・特技等
柔道、ブラジリアン柔術、アウトドア
■メッセージ
柔道整復師は多方面で活躍できる仕事です。国家資格取得はもちろんですが、未来の自分自身の活躍もイメージできるよう全力でお手伝いします。一緒に頑張りましょう!
鍼灸マッサージ教員養成科
小川 裕雄(科長)

■担当科目
臨床医学各論、東洋医学臨床論、按摩実技
■趣味・特技等
旅行、登山、水泳、ジョギング
■メッセージ
鍼・灸・あん摩マッサージ指圧は長年の歴史があり、その有用性から連綿と現代まで受け継がれてきました。鍼灸マッサージ師を目指すという選択は、希望あるすばらしい選択だと思います。
大島 三千恵

■担当科目
按摩実技、手技臨床学、臨床医学論、臨床実習
■趣味・特技等
ボクササイズ、ランニング
■メッセージ
人と接し、人を癒し、人の役に立てる仕事のようで、実は人に助けられ、人と一緒に悩み、ともに成長できる仕事だと感じています。生涯勉強を念頭に、学生さんと一緒に楽しく過ごしていきたいです。
東洋医学臨床研究所
金子 泰久(所長)

■担当科目
生理学、病理学、スポーツ鍼灸
■趣味・特技等
トライアスロン
■メッセージ
アスリートのコンディショニングの手段として、鍼灸はとても有効です。トレーニングと鍼灸を併せて行うことで、怪我の予防やパフォーマンスアップが期待できます。
上原 明仁(副所長)

■担当科目
解剖学
■趣味・特技等
楽器演奏、バイク
■メッセージ
基礎医学を理解すると、医療の可能性が大きく広がります。いろんな「なぜ?」の探究を楽しんで、地域医療へ貢献しましょう!
平野 智子

■担当科目
東洋医学臨床研究所スタッフ
■趣味・特技等
散歩、旅行
■メッセージ
「人を見る」のではなく「人を診る」医療人になりましょう。そして、「温かい手」を持つ医療人を目指していきましょう。
紀平 晃功

■担当科目
東洋医学臨床研究所スタッフ
■趣味・特技等
ジョギング、サイクリング、スイミング
■メッセージ
スポーツ現場にいる選手が何を求めているかを知ること、自分がどのような仕事をしたいか考えること、得意な分野を感じ取ること。その上で夢に向かって一緒に頑張りましょう!頑張る人は、スポーツ選手と同じように、きっと周りから応援されます。